News
松本市会田の会社役員・中島学さん(95)は、長崎市への原子爆弾(原爆)投下を、20キロほど離れた場所から目の当たりにした。昭和20(1945)年8月9日、長崎上空の米軍機からパラシュートが投下されるのが見え、間もなく、紫色の閃光と稲光が十数秒続き、き ...
東京都市大学塩尻高校(塩尻市)のeスポーツ部が企画運営し、小学校中学年から高校生を対象に行うコンピューターゲーム大会「TCU最強祭2025~ゲーム王決定戦」が9日、塩尻市大門一番町の地域DXセンター・コア塩尻で開かれた。20人が出場し、一日をかけて優 ...
暑い。熱中症警戒アラートが連日発表され、最高気温が35度を超える猛暑日も続き、記者自身、ここまで暑いとなかなか食欲が湧かず、食事もおざなりになる日がある。この厳しい暑さの中、周りの人はどのような食事をしているのか気になり、日々回っている取材先で聞いて ...
県が戦後現代史を対象に進める『長野県史』の編さんが来年度に始まるのを前に、松本市あがたの森文化会館で9日、県内の歴史研究団体や関係団体の意見交換会が開かれた。県史編さん事業の実現を県に働きかけてきた信濃史学会(松本市村井町南)が、より良い編さんに向け ...
お盆休みを信州で過ごす人たちの入り込みが9日、始まった。松本市の松本駅と県営松本空港では、大きな荷物を持った帰省客や観光客が行き交い、出迎えの家族らとの再会を喜ぶ姿や、案内図を見て期待に胸を膨らませている姿が見られた。
松本市の市街地を会場とする代表的な花火大会「すすき川花火大会」(実行委員会主催)が9日、筑摩神社(筑摩2)近くの薄川河川敷で行われた。約3000発が、夏の夜空を色鮮やかに彩った。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results