Nieuws
12日夕方、串間市の住宅の駐車場で息子の運転する車に母親がはねられ死亡しました。12日午後5時40分ごろ、串間市西方の住宅の駐車場で息子が車を発進させた際、前にいた母親の山下ミツ子さん92歳をはねました。ミツ子さんは意識がある状態で病院に運ばれました ...
昨年度、宮崎県内で開かれた企業の会議や展示会などのビジネスイベントMICEの件数は133件で、コロナ禍前の半分程度となっています。県観光協会のまとめによりますと、昨年度県内で開かれた50人以上の集客があったビジネスイベントいわゆるMICEの開催件数は ...
宮崎県延岡市では、恐竜をテーマにした特別展が開かれていて、多くの家族連れでにぎわっています。延岡城・内藤記念博物館で開かれている夏休み特別展「よみがえる恐竜ワールド」目玉は、体長6メートル、クリオロフォサウルスなどの動く恐竜ロボットです。子どもたちは ...
8月13日はお盆の入りです。宮崎県宮崎市の墓地では多くの人が墓参りに訪れ、先祖や故人を偲んでいました。宮崎市の宮崎みたま園では、日差しが照りつけるなか、墓参りに訪れる人の姿が多く見られました。訪れた人は、墓のまわりの雑草を抜いたり、水をかけて墓石を拭いたりして丁寧に掃除をしていました。そして、花を供え、線香をあげると、静かに手を合わせて先祖や故人を偲んでいました。(訪れた人は)「水流して、暑いから ...
先週末の記録的な大雨により、JR日豊本線では鹿児島県内で線路に土砂が流れ込むなどの被害が出ました。この影響で、西都城駅と鹿児島駅の間で運転見合わせが続いています。復旧の見通しは立っていません。8月7日から8日の大雨で、鹿児島県内のJR日豊本線では、線 ...
2025年08月12日午後5時36分ごろ、薩摩半島西方沖を震源とする最大震度1の地震が発生しました。宮崎県内では最大震度1の揺れが観測されています。最大震度1を観測したのは宮崎県、鹿児島県です。この地震による津波の心配はありません。震源の深さは160 ...
(古山圭子気象予報士が解説)13日(水)の宮崎県内の天気です。朝から強い日差しが照り付けて、夏空が広がるでしょう。気温も上がって、えびのや美郷など内陸で、35℃以上の猛暑日が予想されています。午後になると、大気の状態が不安定となり、山沿いを中心に、夕立が発生しそうです。お墓参りなどお出かけの際は、空模様の変化にご注意ください。
宮崎県内では8月12日、久しぶりに晴れ間が広がりました。宮崎市では全国で2番目に高い気温35.5℃を観測するなど、真夏の暑さとなりました。12日の県内は宮崎市で35.5℃、西都市で35.0℃と猛暑日となったほか、県内すべての観測地点で30℃以上の真夏日となりました。(戸高 涼平 記者)「青島には、県の内外から多くの観光客が訪れています。宮崎市青島は多くの家族連れでにぎわい、かき氷を食べたり、海水浴 ...
ファッションECサイトを運営するZOZOが、オフィスのある宮崎市に企業版ふるさと納税で寄付をし、清山市長から感謝状が送られました。寄付金は「未来を拓く」キャリア教育推進事業の小、中学校での探究学習などに活用されます。(ZOZOソーシャルフレンドシップ部 梅澤 孝之 ディレクター)「ZOZOTOWNを運営するZOZOは、宮崎市に拠点をもっており、地元の宮崎を応援するにあたり寄付をさせていただきました ...
宮崎県日南市南郷町では、なんごう日の出市が開かれました。「なんごう日の出市」は漁業のまち日南市南郷町の目井津港で、2カ月に1回開かれています。8月12日は約20の商店などが出店しました。13日からのお盆を前に訪れた人が真っ先に向かうのは生花を扱うコーナー。墓や仏壇用の菊の花やほおずきなどを、入念に品定めして買い求めていました。また、新鮮な魚などを扱うコーナーでは、買い求める人の行列ができていました ...
宮崎県日南市では、先週、県防水工事業協同組合が、学校の環境を整備する奉仕活動を行ないました。日南市の東郷小中学校で奉仕活動を行ったのは、県防水工事業協同組合です。(県防水工事業協同組合 平木 泰英 ...
去年1年間の宮崎県のスギの丸太生産量は約173万立方メートルで、1991年から34年連続日本一となりました。農林水産省の統計によりますと、宮崎県は去年1年間のスギの丸太生産量が、172万8000立方メートルで、34年連続日本一となりました。前の年に比 ...
Sommige resultaten zijn verborgen omdat ze mogelijk niet toegankelijk zijn voor u.
Niet-toegankelijke resultaten weergeven