ニュース

剣山の駐車場から道路を歩き、石段を登り剣神社へ行く。剣神社から右手にある登山口に向かうと、右側の展望が開け、朝日で赤く染まる三嶺の姿が見えた。実際に目にすると想像してたよりも遠く感じ、日が暮れるまでに行けるだろうかと心配にもなったが、まずは目の前の剣山に登ることに専念した。
山岳ガイドの山田哲哉さんが主宰する「風の谷」では、登山未経験者・初心者を対象とした山歩き入門講座と、登山経験者を対象としたステップアップ講座を開催している。5月22日(木)は14時から、東京・武蔵野市の武蔵野公会堂で、入門講座「泊まって山歩 ...
岡山県の最高峰、後山への登山口。バス便はなく、マイカーかタクシーを利用する。 駒の尾山登山口までのアクセス情報 鳥取自動車道西栗倉ICから約8kmで駒の尾山登山口駐車場へ。タクシーの場合は智頭急行あわくら温泉駅が最寄り駅となる。 トイレや ...
大朝日岳山系・竜門山への登山口。日暮沢小屋があり、シーズン中はトイレも使える。 アクセスはマイカーかタクシーのみ。 日暮沢小屋までのアクセス情報 日暮沢小屋手前に10台程度の駐車スペース。また、日暮沢小屋から先に進んで林道終点まで行け ...
5月。春から夏に移り変わるこの季節に、山ではさまざまな種類の花が咲き誇ります。今回はライターの石丸哲也さんが厳選した、関東エリアで5月に登りたい花の山を紹介します。
田の原は、御嶽山の主峰剣ヶ峰への最短コースである王滝口コースの登山口。夏期にはJR木曽福島駅からのバスが運行される。 田の原の駐車場西端が登山口で、左側に御嶽山登山口の石碑がある。石の鳥居をくぐると奥に目指す剣ヶ峰が見える。 田の原バス ...
Start (10:19)・・・平沢登山口 (10:24)・・・尾根通り分岐 (11:13)・・・岩櫃山 (11:26)・・・尾根通り分岐 (12:11)・・・平沢登山口 (12:45)・・・Goal (12:47) ...
7月上旬にしては残雪が多く、登山道が現れるのはまだまだ先です。雪原でも迷いやすいですが、融雪直後はヤブが道にかぶさっているため、道に迷ったり、ウェアや靴がドロドロになったりしやすいので、かなり山慣れしている方向きです。(雪が融けきっ ...
日本気象協会提供2025年5月14日 10時00分発表 ...
信玄公の隠し湯として知られる奥蓼科の渋ノ湯は、八ヶ岳山麓を代表する温泉郷のひとつ。 茅野から路線バスが運行し、四季を通じて利用されている登山口である。 渋ノ湯バス停の100m手前に駐車場とトイレがある。バス停から渋川沿いの道を上流へわずか ...
縄文杉・宮之浦岳への登山口となる荒川登山口へはバスやタクシーで向かう。午前中の早い時間にバス便があるので、バスも利用しやすい。 荒川登山口はマイカー規制があるため、屋久杉自然館からバスに乗る 荒川登山口までのアクセス情報 宮之浦港から ...
5/1210:00 晴 朝は4℃と冷え込みました。10時現在もとても寒く感じます 風はそれほどでもありません 山は見えます霞がかかっています。 今年は、強い風が時々吹きます。朝晩は気温が下がります 晴れると紫外線も強くなりました帽子など対策も忘れずに ...