ニュース

Valveは、Steamにてオンライン決済サービス「PayPal」が一部通貨で利用できなくなったと海外向けのサポートページで発表しました。なお、今回の規制では日本円は対象外となっています。
これを受けて、 Mastercardは「ゲームの内容を評価したことはなく、制限を要請したこともありません」と明言 するとともに「違法な成人向けコンテンツの購入にMastercardのカードが使用されないよう、加盟店に対して適切な管理を求めている」との ...
Steamやitch.ioといったゲーム販売プラットフォームが、MastercardやVisaといったクレジットカード会社からの圧力により、一部のアダルトコンテンツを取り扱うことができなくなったと主張しています。しかし、Mastercardは「いかな ...
Valve は、 Mastercard が直接連絡の要望に応じなかったと複数の海外メディアを通して主張。8月1日にMastercardが成人向けゲームの規制には関与していないと発表したことを受けての声明です。
Valveは、 Mastercard が直接連絡の要望に応じなかったと複数の海外メディアを通して主張。8月1日にMastercardが成人向けゲームの規制には関与してい ...
コミュニティBANを受けた原因について、ゲーマーたちは様々な考察を寄せました。通常とは異なる購入処理で警戒された、高額の支払いでクレジットカードに不正利用の疑いがかけられた、Steam Deckの同時購入数に2つまでの上限が設けられている(投稿者は2つ購入した後に続けて購入)などの推測が挙がっています。
Steamの開発元Valveの手数料収入が約10年で20倍に、社員一人あたりの営業利益は5億円超になったのは「独自の企業文化」のおかげだという指摘 元 ...
Valveが値段を変えない姿勢を見せたのは、そこまで意外なことではない。去年7月、ニューエル氏はSteam Deckの値段設定について「非常に苦しかった ...
これはVer.1.021アップデートの配信にともなうもので、 「新たな高難易度クエスト群の追加」「ランダムで複合スキルが付与される新たな護石の追加(上記クエスト報酬)」「武器バランスの調整」 などが含まれる。
Komodoは、今回のValveとの「Steam Deck」の配信以外にも、Steam向けのゲームの開発・パブリッシングを行っており、今週末に京都で開催されるBitSummit ...
ゲーム配信サービス「Steam」を運営する米Valveは7月15日(現地時間)、「Nintendo Switch」のようなハンドヘルドゲーム端末「Steam Deck」を発表した ...