セルの内容をまとめたいとき、どうしていますか? Excelで複数のセルを結合したいとき、 「=A1&B1&C1」や「=CONCATENATE(A1,B1,C1)」のように書いていませんか? この方法だと修正が大変で、数が多いと手間も膨大。 そこで便利なのが TEXTJOIN関数 です。 区切り ...
複数のセルに入力した文字列や数値を連結したいことがありますよね。例えば、住所録で都道府県名と住所が別々のセルに入力されているのでまとめたい。商品番号の分類と型番を「-」(ハイフン)で区切ってつなげたい。など、いろいろな「連結」が考え ...
&:セルを一つ一つ繋ぐ(&を挟んで列記)=A1&B1&C1 CONCATENATE:同上( , を入れて列記) =CONCATENATE(A1,B1,C1) CONCAT:連続したセルを指定可能(列記可)=CONCAT(A1:C1) TEXTJOIN:データ間に特定文字を入れて繋げる =TEXTJOIN(区切り文字,空白を無視する(TURE)か否か(FALSE ...
実は、便利な新関数が登場しています。TEXTJOIN関数とTEXTSPLIT関数です。Excel 2021 / 2019、Microsoft 365のExcelで利用可能。名前の通り、テキストを結合(JOIN)と分割(SPLIT)するための関数です。ありがちな例で簡単な使い方を見てみましょう。