『Software Design』特集記事のうち、大好評を博したWeb API特集記事を1冊に収めました。 もはやWebにとって、Web APIこそが要です。Web APIを適切かつ効率的に開発できるかどうかが、Webサービスのその後を大きく左右するとも言えます。本書は、今まさにWeb APIを ...
API とは Application Programming Interface の略であり、「ソフトウェアコンポーネントが互いにやり取りするのに使用するインターフェースの仕様である」と定義されています。最近使われているAPIとは、Web API の意味で使われていることが多く、Web API とは「HTTP ...
日本郵便は2025年5月26日から、住所を7桁の英数字で表現できる新サービス「デジタルアドレス」と、日本郵便公式「郵便番号・デジタルアドレスAPI」の提供を開始した。 ユーザーの入力の手間や誤入力のリスクを軽減 まず「デジタルアドレス」は、「ゆうID ...
連載第14回と第15回では、Excel VBAにおけるGoogle Sheets APIの活用について紹介します。Googleが提供するこのAPIは、Googleスプレッドシートの操作のための機能を無償で提供します。今回は、このGoogle Sheets APIを使用して、Google Drive上にある複数のスプレッドシート ...
株式会社ナビタイムジャパン(代表取締役社長:大西啓介、本社:東京都港区)の法人向け地図・ルート検索API『NAVITIME API』にて、2023年2月16日(木)より、『NAVITIME API』の利用を検討中の方向けに、Webサイト上でソースコードの編集を行いながらその場でAPI ...
『PCAクラウド』や『PCAサブスク』をはじめとするサブスクリプション型基幹業務システムを開発・販売するピー・シー・エー株式会社は、2022年11月15日(火)より『PCAクラウドWeb-API』無償公開サイトにて限定公開しているWeb-APIの仕様情報の公開範囲を拡大し ...
全日本空輸(ANA)は、顧客接点であるANAのWebサイトやモバイルアプリを再構築するプロジェクトを始動した。既存システムのデータを活用するためのAPI基盤の構築に着手し、アプリケーション構築プラットフォーム「MuleSoft」を採用した。API基盤は2022年上 ...
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です: アステリア(株)が提供する「ASTERIA Warp」は、『誰でも、もっと ASTERIA Warp』をコンセプトに、専門的な技術がなくても利用できる データ連携の基盤製品で、企業内の新旧さまざまなシステムや ...
今回は、アニメ情報を取得できるAPI(WebAPI)についてまとめました。 アニメAPIの利用を検討されている方は、ぜひチェックしてください。 レンタルサーバーをお探しの方には、国内でもっと多く利用されているエックスサーバーがおすすめです ...
こんにちは〜インフラエンジニアのtamolabです!皆さんはAPIを利用したことはありますでしょうか。私は開発エンジニアではないですが、Web APIを利用したりAPIを作成したりすることに興味があります! APIについてS.Kさんの記事を見たときに、NASAのAPIがある ...