ニュース
[ ワシントン15日 ロイター] - 米ミシガン大学が15日発表した8月の消費者信頼感指数(速報値)は58.6と、市場予想に反し低下した。トランプ政権の関税措置の影響で物価上昇が想定されていることが重しとなったとみられる。
日本時間23時に発表になった8月調査分のミシガン大消費者信頼感指数の速報値は予想を下回る内容となった。米消費者のセンチメント低下を示唆する内容だが、特に関税の影響に対する不安が続く中でインフレ期待は予想以上に上昇した・・・。
米ミシガン大学が発表した8月の消費者マインド指数(速報値)は、予想外に低下した。前月比で下げたのは4月以来。インフレ期待は上昇し、関税の影響に対する懸念が長引いていることを反映した。
米労働省労働統計局(BLS)が14日発表した7月の卸売物価指数(PPI、最終需要向け財・サービス)は前月比0.9%上昇した。サービスと財(モノ)の価格が共に急上昇し、2022年6月以来、約3年ぶりの大幅な伸びとなった。今後数カ月間でインフレが広範に加 ...
【これからの見通し】来週に向けてドル安の流れ定着するのか、きょうは米小売売上高などの発表 今週はドル売りが優勢も、材料ごとに市場は神経質な反応を示している。最も注目されたのが米FRBの9月利下げ観測だった。今月初頭に発表された米雇用統計で雇用者数の伸びが鈍化、前回および前々回の数字が異例な大幅下方修正となったことが決定打となった。市場では9割程度の織り込み度で25bp利下げ観測が高まった。 そして ...
インド商工省が14日発表した卸売物価指数(WPI)に基づく7月のインフレ率(速報値)は、前年同月比マイナス0.6%だった。食料品や鉱油、原油・天然ガス、基礎金属製造の価格低下が影響した。 内訳は、一次産業はマイナス5.0%(6月はマイナス3.4%)に低下。燃料・電力はマイナス2.4%(同マイナス2.7%)、製品は2.1%(同2.0%)にそれぞれ上昇した。一次産品と製品に含まれる食品はマイナス2.2 ...
7月コア消費者物価指数(CPI)に加え、PPIの上昇で、連邦準備制度理事会( FRB ...
米利下げ期待や関税交渉進展で株式などリスク資産の買い意欲が強まる中、相対的な「安全資産」とされる金(ゴールド)の相場もなお最高値圏で推移している。金の市場関係者が後の「波乱」を予測しているためだ。株式市場や経済への楽観論が広がる中でも、投資家は着々と ...
8月14日、トルコ中央銀行は、インフレ率を来年末までに16%、2027年末には9%に低下させることを目指すと明らかにした。写真はトルコ中央銀行のカラハン総裁。2月7日、イスタンブールで撮影(2025年ロイター/Dilara Senkaya) Ezgi Erkoyun Can Sezer [イスタンブール 14日 ロイター] - トルコ中央銀行は14日、インフレ率を来年末までに16%、2027年末に ...
【米国株式市場】ニューヨーク市場NYダウ: 44,911.26 ▼11.01 (8/14)NASDAQ: 21,710.67 ▼2.47 (8/14) ...
14日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は3日ぶりに反落し、前日比11ドル01セント安の4万4911ドル26セントで取引を終えた。朝方にアメリカ労働省が発表した7月の卸売物価指数は前年同月より3.3%上昇し、市場予想を上回りインフレ加速に警 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する