ニュース

SANAA 妹島和世監修による建築ツアー 「TOKYO HOUSE TOUR」は、東京の街に佇む名建築を巡る建築ツアー。コースの監修を務めるのは2004年ヴェネチア ...
安藤ウオッチャーであり、SANAAファンでもある筆者としては、コロナでなければすぐに飛んで見に行ったのだが…。 ようやくできたリポートをお ...
妹島和世+西沢立衛/SANAA展 「環境と建築」が、東京のTOTOギャラリー・間にて、2022年3月20日 (日)まで開催される。SANAA (サナア)は、妹島和世と ...
実際のコンペで最優秀賞を獲得するのは? (1つだけ) N=548 SANAA+日建設計は、「国内最強タッグ」として、最優秀賞受賞を期待する声は多い。
ガラスやアルミを用いた軽やかで透明感のあるデザインで知られる、妹島和世と西沢立衛の建築家ユニット「SANAA」。1995年の設立後、日本建築学 ...
建築ユニットSANAAからのコメント 「国際文化会館は日本モダニズム建築の代表作である本館と、七代目小川治兵衛による名勝の庭園が見事に調和 ...
そのプロジェクトの中心がプリツカー賞を受賞した妹島和世+西沢立衛/SANAA設計の壮大な新館だ。2022年12月3日にこの新館がオープンしたことに ...
hhstyle.com×SANAA待望のオリジナルテーブルが発売この秋、hhstyle.com のオリジナル商品が誕生する。14年目にして完成したのは、その名も「SANAA TABLE(サナーテーブル )」。 hhstyle.com 原宿店の設計者でもある妹島和世氏と西沢立衛氏による建築ユニット、SANAA(サナー)によってデザインされたロー ...
愛くるしさが増した「SANAA CHAIR」hhstyle.com オンラインショップで先行販売妹島和世氏と西沢立衛氏による建築ユニット「SANAA」。世界を舞台に活躍する彼らが、2005年のミラノサローネにてマルニ木工が手がける「nextmaruni」から発表したのが「SANAA CHAIR」。通称「ラビットチェア」だ。定番となり ...
世界文化賞(建築部門)の受賞が決まった妹島和世氏(左)と西沢立衛氏。東京のSANAA事務所にて(川口良介撮影) 高松宮殿下記念世界文化賞の ...
DIC川村記念美術館が、東京・六本木の国際文化会館に移転。2030年からの運営再開を予定している。1990年の開館以来、30年以上にわたって千葉 ...
新緑がまぶしい5月1日のロンドンの王立英国建築家協会(RIBA)。この日、妹島和世と西沢立衛の建築ユニットSANAAに、最高栄誉である建築賞 ...