Nuacht

「夏休み中の昼食は、『おにぎり+α』がわが家の定番。みそ汁やコンソメスープなどをつくることが多いです。おにぎりは、つくるのも簡単なのに、暑い季節でも食べやすいと子どもにも好評なんです。メニューを固定することで、献立考える手間も省けます」 ...
「キッチンを夜のうちに片付けてリセットします」と話すのは、整理収納アドバイザー1級の堀中里香さん(50代)。最初はカインズの「かや生地ふきん(税込298円)」をお湯につけ、コンロ回りや壁のタイルの汚れをふきとり。そして水きりカゴに入ったお皿を片付けて ...
コロナ禍をきっかけに、晴れている日は自転車移動を習慣にしたので、それももしかしたら健康にひと役買っているかもしれません。混雑した電車は感染リスクが高いと思い、少しでも密を回避してお客様のお宅や打ち合わせに参加できれば…と自転車に乗り始めたのですが、私 ...
義実家との同居問題や、実親の姉妹差別や教育虐待…。ESSEonlineでは、読者の体験談を漫画にして紹介してきました。今回は、夫を溺愛しすぎる義母と同居!?、女の子を生んだ私を責める義祖母など、読み応えのある体験漫画をまとめました。夏休みに読んでみて ...
トマトとひき肉を使った、夏におすすめのやみつきおかずをご紹介します。教えてくれたのは料理研究家の市瀬悦子さん。半熟卵とケチャップ風味のソースをからめれば、大満足の一品になること間違いなし。
「実家の片づけ」や「実家じまい」は、多くの人が頭を悩ませている問題ではないでしょうか。50代で団地暮らしのブロガー、やまだめがねさんもそのひとり。数十年放置されてきたものでいっぱいの義実家を、夫と一緒に片付けてきました。今回はそのなかでもとくに大変だ ...
物価高騰に悩まされる近頃。食費を抑えるためには、冷蔵庫収納を見直すのもひとつの手です。そこで、食べ物の使い忘れがなくなる「冷凍庫・野菜室収納」を、3人家族の整理収納アドバイザー・上田麻希子さん(40代)に教えてもらいました。
「実家の片づけ」や「実家じまい」は、多くの人が頭を悩ませている問題ではないでしょうか。50代で団地暮らしのブロガー、やまだめがねさんもそのひとり。数十年放置されてきたものでいっぱいの義実家を、夫と一緒に片付けてきました。今回はそのなかでもとくに大変だ ...
ほっとひと息…つく間もなく、満面の笑みの義母から渡されたのは、エプロン。義実家に置いてある私専用エプロンは、結婚後、2回目の来訪時に「これ、使っていいから」と渡されたもの。
あるべきもの、やるべきことを手放して身軽に暮らす方の実例をご紹介します。整理収納アドバイザーで、インスタグラムやYouTubeでミニマルな暮らしを発信するぴーこさん(30代)。一軒家で夫と娘と3人で暮らすご自宅は、超すっきり! そんなぴーこさんに、「 ...
年齢を重ねると髪をショートにする人が増えますが、ショートにするべきタイミングはある?
20代後半で父方の祖父母の「ゴミ屋敷」を大掃除した、漫画家・西園フミコさん。久方ぶりに訪れた一軒家は、外からはごく普通の見た目だったものの、玄関をあけるとそこには足の踏み場もなく天井までぎっしりのゴミ、家じゅうから漂う悪臭…など、想像を絶する光景が広 ...