ニュース

李在明(イ・ジェミョン)大統領がきのう、重大災害事故が繰り返し発生したポスコE&Cに対する「建設免許取り消し、公共入札禁止など法律上可能な案をすべて探して報告せよ」と指示した。マニュアル順守の有無に対する確認だけでなく、予防可能な事故ではなかったのか綿密に調査する一方、労働災害の繰り返しを防ぐための懲罰的賠償制など追加制裁案の検討も注文した。 「労災との戦争」を宣言した李大統領にポスコE&Cは問題 ...
「ロサンゼルス(LA)が『韓国の大谷』を呼び込んだ」。 米LAタイムズは米メジャーリーグサッカー(MLS)ロサンゼルスFCに入団した孫興慜(ソン・フンミン)を米プロ野球メジャーリーグ(MLB)LAドジャースの日本人スーパースター大谷翔平に例えた。投打兼業で有名な大谷はMLBを平定したメジャーリーガーだ。昨シーズン歴代初めて50本塁打-50盗塁という大記録(54本塁打・59盗塁)を達成した。またワー ...
今年6月、慶尚北道(キョンサンブクト)のある駐車場で15カ月の赤ちゃんが車にはねられる事故が発生した。 4日、交通事故の専門家であるハン・ムンチョル弁護士は、自身のユーチューブチャンネル「ハン・ムンチョルTV」で事故当時の監視カメラ(CCTV)の映像を公開した。 映像には、赤ちゃんの母親が自分の車に向かって歩き、よちよち歩きの赤ちゃんが後を追いかける様子が映っている。ちょうどそのとき、赤ちゃんのす ...
中国の次世代ステルス航空機と推定される3つの機体を比較した写真。上はラムダ型の翼の中型機体で「J-50」(仮称)または第3の第6世代戦闘機と推定される。真ん中は3発エンジン構造で知られる大型プラットホーム「J-36」で、高速・長距離有人戦闘機に分類される。下は最近SNSで広まった小型ステルス機で、AI基盤「ロイヤル・ウイングマン型ドローン」である可能性が提起されている。
最近、中国オンライン上で正体不明のステルス航空機のイメージが広まり、第6世代の戦闘機または次世代戦闘ドローンの試製機である可能性が提起されている。 #【写真】中国次世代ステルス航空機と推定される3機体 香港英字紙サウスチャイナモーニングポスト(SCMP)は6日(現地時間)、「中国ソーシャルメディアで4日から、これまで知られていなかったステルス航空機の写真が流布している」とし「少なくとも2枚が確認さ ...
フィリピンのパラワン上空で火の玉が落下する姿がとらえられた。フィリピン政府はこの火の玉の正体を中国が打ち上げた人工衛星搭載ロケットの破片だと明らかにした。
フィリピンのパラワン上空で火の玉が落下する姿がとらえられた。フィリピン政府はこの火の玉の正体を中国が打ち上げた人工衛星搭載ロケットの破片だと明らかにした。 #【動画】フィリピンのパラワン上空に落ちる中国のロケットの破片 AP通信などによると、フィリピン宇宙局は4日夜に中国が打ち上げた長征12号ロケットの破片が南シナ海にあるフィリピン西部パラワン州周辺海域4カ所に落ちたと明らかにした。 フィリピンの ...
グループSHINHWAのメンバー、イ・ミヌ(45)が結婚と同時に父親になることが明らかになった。 6日、韓国メディア「ニュース1」によると、イ・ミヌの婚約者は現在妊娠中で、結婚と同時に第二子の父親となる予定だ。 婚約者は在日3世で、6歳の娘を一人で育てているシングルマザー。イ・ミヌは初婚でありながら、彼女の娘を大切に世話してきたという。 イ・ミヌは、KBS2のバラエティ番組『家事をする男たち シー ...
死を前に竹の志操と気概を改めて感じたのだろうか。白い紙に力強い筆致で「緑竹」と記した。左側には「庚戌二月於旅順獄中 大韓国人 安重根書」と書いて手印を押した。光復(解放)80周年を迎えて一般に初めて公開される独立活動家・安重根(アン・ジュングン)義士(1879-1910)の遺墨だ。 株式会社テインは12日から10月12日までソウル徳寿宮(トクスグン)惇德殿で開催される光復80周年特別展示「光を込め ...
釜山(プサン)で、ある男性が伴侶犬を虐待しているような場面を収めた映像がオンライン上に広まり、警察が事実関係の確認に乗り出した。
イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が5日(現地時間)、「ガザ地区の完全占領」を公言した中、そのパレスチナ人の“共謀者”としてヤセル・アブ・シャバブ氏(31)に注目が集まっている。ネタニヤフ氏が、パレスチナの武装組織ハマスの影響力を抑えるため、ガザ地区南東部のラファ一帯を実効支配するアブ・シャバブ氏を支援しているという分析がある。 #【写真】パレスチナ民兵組織のリーダー、ヤセル・アブ・シャバブ氏 ...
徐坰徳(ソ・ギョンドク)誠信女子大教授が7日、「世界最大検索サイトのグーグルが韓国国内の天気サービスで日本海という表記を東海(トンヘ、日本名・日本海)より前に出し、議論を呼んでいる」とし「これは国別に異見がある名称に対して使用者が接続した国家の表記法に従うことにしたグーグルの自らの慣例にも背く表記」と主張した。 徐教授はこの日、自身のSNSで「最近、休暇シーズンを迎えて東海岸地域を訪れた多くのイン ...