Nuacht

ペプチドリームは6日、2017年3月から今年1月にかけて、元取締役副社長COOのA氏が同社に納品された最大752個(約5428万円相当)の試薬類を無断で社外に持ち出した可能性が高いことを発表した。同 ...
中外製薬の「アクテムラ」など3成分へのバイオシミラー(BS)参入が近づいてきた。ほか2成分は、ヤンセンファーマ(J&J)/田辺三菱製薬の「シンポニー」と、第一三共の「ランマーク」の各BS。いずれも厚 ...
住友ファーマの木村徹社長は6日、他家iPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞(国際一般名=ラグネプロセル)を国内で承認申請したことを踏まえ、「順調に承認されれば、iPS細胞を使った再生医療における安全性評 ...
中医協は6日の総会で、エーザイのアルツハイマー病(AD)治療薬「レケンビ」の費用対効果評価について、「公的医療の立場」で評価し、薬価を改定することを決めた。介護費用を含める「公的医療・介護の立場」は ...
日本製薬工業協会(製薬協)と米国研究製薬工業協会(PhRMA)、欧州製薬団体連合会(EFPIA)の3団体は共同で、2026年度の費用対効果評価制度改革に向けた意見をまとめ、6日の中医協費用対効果評価 ...
日本製薬団体連合会と日本製薬工業協会、米国研究製薬工業協会、欧州製薬団体連合会の4団体は共同で、費用対効果評価専門組織が7月の中医協に提出した意見書に一部反論した。4団体は6日の中医協費用対効果評価 ...
薬価算定組織は6日の中医協薬価専門部会で、2026年度薬価制度改革に向けて意見書を提出した。この中にはイノベーションを適切に評価するため、薬価収載時と改定時の加算の拡充案や、加算要件の緩和案が盛り込 ...
エンサイスが6日に発表した2025年7月度スナップショットデータの速報によると、製品売上高(薬価ベース)は、抗PD-1抗体「キイトルーダ」(192億円)が首位で、22カ月にわたって定位置を守っている ...
住友ファーマと住友化学の合弁会社で再生・細胞医薬のCDMOであるS-RACMOは5日、約37億円を投じて建設した3棟目の再生・細胞医薬製造施設「CRAFT」が竣工したと発表した。既存の2棟(SMar ...
国内外の知見から医薬品への混入が想定・確認された発がん性物質ニトロソアミン類のリストが4日、医薬品医療機器総合機構(PMDA)のホームページ上で公表された。今回掲載されたのは203件で、新たな知見が ...
厚生労働省医薬局医療機器審査管理課長に就任した野村由美子課長は5日、日刊薬業の取材に応じ、「医療機器や再生医療等製品の多様化に目を配りつつ、品質、安全性、有効性などの基本を押さえながら進めていきたい ...
日本CSO協会が6月に発表した2024年度のコントラクトMR(CMR)数は、MSLやエデュケーショナルナースなども含めて4085人で、国内の総MR数4万6719人に占めるCMR比率は8.7%だった。... All documents,images ...