News

自民党は5日、参院選大敗を受けて全国幹事長・政調会長会議をオンラインで開催し、地方組織幹部から敗因について意見聴取した。石破茂首相(党総裁)は「引き続き公明党と連携して政権運営に当たる。真摯(しんし)な議論を通じて国難の時代に対応したい」と述べ、続投 ...
コンビニ大手が政府備蓄米を使った弁当やおにぎりなどの商品を売り出している。安価に大量放出された備蓄米によって調達価格が抑えられており、通常の店頭販売価格よりも割安に設定している。物価高で節約志向が強まる消費者の購買意欲を喚起したい考えで、売れ行きも好 ...
4日夜、急遽設定されたテレビ電話会議で、オーストラリアのマールズ副首相兼国防相は中谷元・防衛相と向き合い、こう切り出した。直前には防衛省内で「ドイツ案有利」の噂が出回るほど情報が錯綜する中で迎えた急転直下の展開。中谷氏は興奮を隠せぬ表情を浮かべ、輸出 ...
ゴルフのメジャー、AIG全英女子オープンを制した山下美夢有(みゆう)が5日、帰国して日本記者クラブで会見し、「ここまで来られたのは、私一人(の力)じゃない。結果で恩返しできてうれしく思う」と喜びを語った。記念の揮毫(きごう)は「夢」としたためた。幼い ...
豪政府が日本を選べばトランプ大統領の歓心を買うことにもなる。もがみ型護衛艦は米国製ミサイルを搭載しやすく設計されており、米国製武器の買い増しにつながり得るからだ。豪公共放送ABCは5日、「米国も日本選定を支持したとみられる」と伝えた。
赤沢亮正経済再生担当相は5日、トランプ米政権による関税措置を巡る協議のため、米ワシントンに向けて成田空港を出発した。9日までの日程で、対米交渉で合意した自動車関税の27・5%から15%への引き下げの早期実行を求める。石破茂首相は赤沢氏の報告を受けた上 ...
ロシアはすでに中・短距離ミサイルでウクライナへの攻撃を繰り返している。米欧の脅威を理由に生産を再開する方針を明確にしたことで、今後、米国との間で同種ミサイルの配備競争が加速する可能性もある。
オーストラリアから来た観光客は「暑さはクイーンズランド州の夏もこんな感じですが、トウキョウのほうがジメジメしている」と語り、携帯扇風機や冷却グッズを使って熱中症対策をしていた。
自民党の石井準一参院国対委員長は5日、派閥パーティー収入不記載事件に関与した下村博文元文部科学相が次期衆院選の党公認候補予定者となる支部長に選任されたことに関し、「これでは自民党が生まれ変わったとはいえない」と苦言を呈した。国会内で記者団に語った。参 ...
首相は、米国の関税措置が日米貿易協定違反ではないかとの指摘に対し「重大な懸念は持っているが、日米合意の着実な実行は日本だけの利益ではなく、米国にも利益になる」と主張。その上で「自動車関連産業の雇用を守り、農業者に与えるダメージを最小限にすることを最優 ...
和歌山市で令和5年4月、岸田文雄前首相の演説会場に爆発物を投げ込んだとして、1審和歌山地裁で懲役10年の判決を受けた無職、木村隆二被告(26)の控訴審初公判が5日、大阪高裁で開かれた。控訴した弁護側は「公選法は被選挙権に年齢制限を設けており違憲」など ...
参政党の神谷宗幣代表は5日、参院選での躍進を受け、参院予算委員会で初めて質問に立った。与えられた質疑時間は17分で、選挙戦で訴えた「日本人ファースト」の視点から、日米関税交渉などについて石破茂首相の姿勢をただした。