News
日本商工会議所のビジネス情報誌「月刊石垣」の最新号(2025年5月号(5月10日発行)、605円)の「あの人を訪ねたい」は、ブレイキン(ブレイクダンス)で世界のトップランナーとして活躍し続けるShigekix(半井重幸)さん。小学生の頃、偶然ブレイキンに出会って才能を開花させ、現在では自ら学校に足を運んで普及活動も行っている。「特集1」は「もう一つ事業の柱を築く」と題し、三朋企業(高崎市)、竹林堂 ...
本商談会には、日本製品の購入・代理店契約、日本企業との合弁会社設立、共同開発などを希望する「医療機器 30 社、医療用消耗品 6 社、ヘルスケア 6 社、ヘルステック 6 社、介護 2 社、その他区分 5 社」の計 55 社の海外企業経営者等が参加予定。参加費は無料。申込み期限は6月 18 日(仮申し込み)。申し込み内容に応じて中小機構が商談希望の海外企業と商談調整を行う。
北九州商工会議所(福岡県、津田純嗣会頭・安川電機)は、企業の雇用支援プロジェクト「Connect ...
須賀川商工会議所(福島県、菊地大介会頭・あおい)に事務局を置く須賀川かっぱ麺の会は、きゅうりを使ったご当地グルメ「須賀川かっぱ麺」の提供を4月18日から開始している。すかがわ岩瀬産きゅうりは、夏秋露地栽培の収穫量で日本トップクラスという。「須賀川かっぱ麺」はきゅうりの搾り汁のみで練り込んだ鮮やかな薄緑色が特徴のきゅうり麺に、新鮮なきゅうりとさまざまな具材を盛り付け、各店独自のだし汁に特製みそを溶か ...
鶴岡商工会議所(山形県、上野雅史会頭・荘内銀行)はこのほど、鶴岡天神祭の開催に合わせて特製弁当「化け弁」の販売を企画した。鶴岡天神祭は、学問の神様・菅原道真公をまつる通称「化けものまつり」と呼ばれる奇祭。派手な模様の長襦袢(ながじゅばん)に角帯を締め、編み笠と手ぬぐいで顔を隠した「化けもの」が道行く人に無言で酒を振る舞うのが特徴だ。
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)は、越境 EC を通じた日本企業の海外展開支援のため「 JAPAN STORE プログラム(米英 Amazon 出品販売)」を実施する。同プログラムでは、ジェトロが Amazon と連携し、 Amazon (米国 / 英国)上に日本商品特集ページ「 JAPAN STORE 」を設置し共同でのプロモ―ション、マーケティングを実施、自らの力で越境 EC ...
公益財団法人あしたの日本を創る協会はこのほど、「令和7年度あしたのまち・くらしづくり活動賞」の応募受け付けを開始した。同賞は、全国で展開されている活力ある地域づくり・暮らしづくり・人づくり活動に取り組む地域活動団体や企業などの活動を顕彰するもの。募集 ...
JICA (国際協力機構)は、開発途上国の課題解決に貢献する日本の民間企業等のビジネスづくりを支援する「中小企業・ SDGs ビジネス支援事業(通称 JICA Biz )」の 2025 年度募集説明会を開催する。 JICA が ODA ...
高崎商工会議所(群馬県、串田紀之会頭・クシダ工業)は5月30日~6月8日、「高崎はしご酒2025春」を開催する。同イベントは、チケット購入者に同市中心部の参加飲食店(70店舗)を飲み歩いてもらうもの。チケットは3枚つづりとなっており、1店舗で同日に使 ...
JICA (国際協力機構)は、 開発途上国に存在するビジネスニーズについてのセミナーを開催する。ビジネス展開国を選ぶ際の視点や、ビジネスモデルの検討する際に押さえるべきポイントの説明のほか、 JICA ...
また、同所はこれに先立ち3月にも公益財団法人産業雇用安定センター(ジョブ産雇)と同様の連携協定を締結。ジョブ産雇が作成する求職者情報を会員へ提供するなど、ものづくり産業をはじめとする地域産業の活性化に向け、会員企業の人材確保支援に力を入れていく。
愛媛県商工会議所連合会(髙橋祐二会頭・松山商工会議所会頭・三浦工業)や愛媛県、県内の商工団体、経済団体、金融機関などの60機関・団体は4月22日、「県内中小企業等の成長支援に向けた共同宣言」を県庁およびオンラインで行った。予想を上回るスピードで進む少 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results