News

富士山麓にある「富士本栖湖リゾート」では先月12日から「富士芝桜まつり」が開催されていますが、敷地内に植えられた7種類、約50万株の芝桜が満開となっています。 5/4 (日) 23:48 ...
イスラエル軍によりますと、4日、テルアビブ近郊にあるベングリオン空港にイエメンの親イラン武装組織「フーシ派」によるミサイル攻撃があり、6人がけがをしました。 ガザ地区でイスラエル軍と戦闘を続けるイスラム組織「ハマス」に連帯を示す「フーシ派」は声明を発表し、「パレスチナを支援するため作戦を実施した」と攻撃を認め、発射したのは極超音速弾道ミサイルだとしています。
トランプ関税をめぐる2回目の日米交渉では両国の“大きな隔たり”が浮き彫りになりました。 そんな中、日本の交渉カードの1つとして浮上した「造船」。アメリカの急所ともいえる分野で突破口が見出せる可能性も。 ■トランプ氏“教皇姿”SNS投稿物議 ...
「自分が納得できないと感情のコントロールができない」 川崎市の女性遺体遺棄事件で逮捕された白井秀征容疑者を知る人が、番組の取材に対し、容疑者の性格について語りました。 また白井容疑者は3月の時点で、警察に対し「つきまといをしていた」と認めていたことが新たにわかりました。
GW中日の4日も、行楽地に向かう車などで高速道路では大渋滞が発生しました。そして各地で25度以上の夏日が続出し、イベント会場では“人の大渋滞”も生まれていました。
中国外務省は習近平国家主席が7日からロシアを訪れ、旧ソビエトが第2次世界大戦でナチスドイツに勝利して80年を記念する一連の行事に参加すると明らかにしました。 中国外務省は、この夏の訪問の意義について「複雑な外部環境」のなかで「新時代の中ロ関係」を前に進め、「全面的な戦略的連携」を発揮すると説明しています。
米国とウクライナは4月30日、ウクライナの鉱物資源権益に関する協定に署名したと発表した。この協定は、両国が共同で資源開発のための復興投資基金を設立することを柱とし、経済連携の強化を目的とされている。ウクライナ政府によると、鉱物資源の開発につ… ...
日米両政府は5月1日(日本時間2日未明)、首都ワシントンで第2回関税交渉を開催した。日本側の交渉役を務めた赤沢経済再生担当大臣は、5月中旬以降に閣僚級協議を集中的に開催することで米国側と合意したと明らかにした。米国側からはベッセント財務長官… ...
神奈川県相模原市で、タクシー運転手の74歳の男性が乗客に突き飛ばされて頭の骨を折るなどの大けがをしました。警察は乗客の35歳の男を傷害の疑いで逮捕しました。
この事故で車に乗っていた70代の男性と女性1人、50代の女性1人の合わせて3人が救急搬送されましたが、いずれも意識はあるということです。 5/4 (日) 18:33 ...
ゴールデンウィーク後半、5日のこどもの日を前に各地でこいのぼりを見かけるようになりましたね。こいのぼりに重要な風、元気に泳ぐには風速何メートル以上必要だと思いますか?元気に泳ぐ風はこちら。一般的に6~8メートルが目安とされています。ただ3メ… ...
4連休2日目の4日も全国的に晴れて行楽日和になりました。関東から静岡では気温が上昇し、25度以上の夏日となるところが続出しました。 大阪・関西万博の会場は朝から大にぎわいです。開幕からの来場者は合計で210万人を突破しています。