செய்திகள்

8月8日、線状降水帯も発生した大雨により、鹿児島県霧島市と姶良市を中心に住宅の浸水や断水など甚大な被害をもたらしました。 そんな中、姶良市では住宅に裏山の土砂が流れ込んだ現場で、10日、心肺停止の状態で見つかった女性の死亡が確認されました。
8月5日は語呂合わせで「発酵の日」。 というわけで発酵食品の味噌について考えます。 鹿児島の味噌は原料に麦を使う「麦味噌」ですが、全国的には珍しいんです。 同じ味噌でも甘さが特徴と言われる鹿児島の「薩摩味噌」。
8月8日の大雨で断水が続く地域のうち、鹿児島県霧島市で、水道施設が仮復旧しました。 一方、鹿児島県姶良市では11日も午後から給水が行われます。 霧島市によりますと、破損していた水道施設の仮設水道管の工事が11日未明に完成し、配水池への貯水ができるようになったということです。
鹿児島県霧島市と姶良市に出されていた大雨警報は11日午前10時すぎに解除され、県内で激しい雨の降るおそれはなくなりました。 しかし、気象台では夕方にかけても土砂災害に注意するよう呼びかけています。
10日朝、8日の大雨で甚大な被害を受けた現場を塩田鹿児島県知事が視察しました。 鹿児島県姶良市加治木町の網掛橋近くを訪れた塩田知事。 この場所では堤防が決壊し、駐車していた車が川に落下する被害などが出ています。
8月8日、線状降水帯も発生した大雨により、鹿児島県霧島市と姶良市を中心に住宅の浸水や断水など甚大な被害をもたらしました。 そんな中、姶良市では住宅に裏山の土砂が流れ込んだ現場で、10日、心肺停止の状態 ...
大雨の影響で一部区間で運転見合わせが続くJR日豊本線(鹿児島~西都城)と肥薩線(吉松~隼人)について、JR九州は、復旧までに1週間以上を要するとの見通しを示しました。いずれの路線も複数箇所で土砂の流入や堤防の崩壊などが確認されたためとしています。
警察や消防によりますと10日午前7時前、鹿児島県姶良市蒲生町の土砂崩れ現場で女性1人が見つかり、その後、救助されました。 女性は心肺停止の状態です。 この土砂崩れ現場では8日に豪雨で住宅や空き家が押し流される被害が発生し、住宅に住む30代女性の行方がわからなくなっていて、警察 ...
鹿児島県姶良市と霧島市のライフラインに関する情報です。 県によりますと、午後4時時点で霧島市で約380戸、姶良市で約70戸で停電が発生しています。 また、姶良市では1万3000戸、霧島市では国分地区、溝辺地区で断水が確認されています。
九州北部地方にある前線に向かって湿った空気が流れ込み、薩摩・大隅地方は大気の状態が非常に不安定になっています。 現在、北薩付近に発達した雨雲がかかっていて、薩摩・大隅地方ではこのあとも局地的に雷を伴った激しい雨が降る恐れがあります。
鹿児島県内では8日未明から線状降水帯が2回発生し、霧島市では降り始めからの雨量が500ミリを超え、8月ひと月に降る雨の2倍近くの雨が降りました。 この雨で県内では1人が行方不明、4人がけがをしています。
小学生が館内アナウンスなどに挑戦 鹿児島市の商業施設でお仕事体験 給料として館内で使える商品券 「緊張した」「友達へのプレゼントを買いたい」 2025年8月7日(木) 18:46 ...