समाचार

10日朝、和歌山市の阪和自動車道で、乗用車が逆走してきた軽自動車と正面衝突する事故があり、子どもを含む6人が病院に搬送されました。
一枚の写真から街を再発見する「兵動大樹の今昔さんぽ」。 今回の舞台は京都・東山区にある「六道珍皇寺」です。 ここでは毎年8月7日から10日にかけて「六道まいり」という行事が行われます。
兵庫県姫路市できょう=9日夜、木造住宅が燃える火事があり、この家の住人とみられる70代の女性が病院に搬送されました。 火事があったのは姫路市西延末の住宅で、9日午後7時30分過ぎ、「2階から助けて!と手をふっている人がいる」と消防に通報がありました。 現場には消防車13台、消防隊員30名超が出動し、火は1時間ほどで消し止められました。 この火災で、この家の住人とみられる70代女性が煙を吸い込み、姫 ...
JR西日本によりますと明日=10日(日)、山陽新幹線は山口地区に大雨の予報があるため、午後以降、列車の遅れや運転を見合わせる可能性があると発表しました。
大阪・関西万博に出展している「大阪ヘルスケアパビリオン」の来館者が、きょう=9日、300万人を突破しました。 大阪府・市によりますと、「大阪ヘルスケアパビリオン」は、万博会場で健康増進をテーマにした人気のパビリオンで、連日多くの来場者で賑わっています。 大阪・関西万博全体では、6日に総来場者数が累計1500万人を突破したと万博協会が発表しました。4月13日の開幕からおよそ120日、閉幕まで残り2か ...
徳島の夏の風物詩・「阿波おどり」が鳴門市で午後7時から開幕します。 それに先立ち、9日午前、「初おどり」が披露されました。軽快に鳴り響くお囃子に合わせて踊りを披露するのは、鳴門市の職員たち26人です。 鳴門市では、午後7時から「阿波おどり」が開幕する予定で、機運を高めようと、9日午前、鳴門公園で恒例の「初おどり」が披露されました。 繰り広げられる乱舞に、観光客たちは、暑さを忘れて楽しんでいました。
9日からお盆期間に入り、帰省ラッシュがピークを迎えています。 17日までのお盆期間中、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」は全席指定で運行していて、9日午前中は、上り下りともにほぼ満席でした。 【愛媛に帰省の子ども】 「花火で遊ぶ」 【広島に帰省の親子】 「おばあちゃん家(に行く)」 「私は広島ファンなのでカープ戦にでも行こうかと」 JR東海によると、10日の午前中は東海道新幹線の下りがほぼ満席だという ...
NEXCO西日本によりますと、午後0時50分から午後1時10分まで、阪和自動車道下り線(和歌山・田辺方面行)で車両火災のため、堺IC~岸和田和泉IC間が通行止めになりました。
お盆期間に入り、帰省ラッシュがピークを迎えています。 17日までのお盆期間中、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」は全席指定で運行していて、9日朝、新大阪駅は帰省客などで賑わいました。 【帰省客】 「遊ぶ、花火(する)」 【帰省客】 「おばあちゃん家(に行く)」 「阪神の帽子をかぶってるんですけど、私は広島ファンなので。カープ戦にでも行こうかと」 JR東海によると、9日午後は、上り下りともに空席が少なく ...
兵庫県佐用町で、20人が犠牲となった水害から9日で16年となり、追悼の祈りが捧げられました。 9日午前、佐用町久崎地区に設置されている慰霊碑の前で遺族たちおよそ60人が花を手向けました。
京都駅から北へ車で約40分。 山間に位置する「貴船」は、加茂川の源流の一つである「貴船川」が流れ、暑い夏でも市内より約“5度”低い涼しさが魅力です。 俳優の大東駿介さんが「発見!てくてく学」で訪れた貴船の魅力を紹介します。 ■「きぶね」と「きふね」の違いは「水神様」にあり 木々に囲まれた石畳の参道を歩く大東さん。 緑のトンネルのような景観に感動します。 【大東駿介さん】「いや~川の音が気持ちいいで ...
兵庫県南あわじ市では、5万本のヒマワリが見ごろを迎え、訪れた人たちを楽しませています。 辺り一面に広がる黄色い花畑。 兵庫県南あわじ市の「淡路ファームパークイングランドの丘」では、約2メートルに成長した約5万本のヒマワリが花を咲かせています。 このヒマワリはハイブリッドサンフラワーという品種で、2025年は厳しい暑さが続いたため、例年より少し早い開花となりました。 【訪れた人】「いい(写真が)とれ ...