ニュース
人類史上もっとも残虐で非人道的な核爆弾が広島と長崎に投下されてから80年。しかし現在世界を見回せば、各国の市民から上がる核軍縮の声をよそに、日増しに核の脅威が高まりつつあるのが現実です。今回のメルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の『無敵の交渉・コミュニケーション術』』では元国連紛争調停官の島田さんが、「核抑止論 ...
ここ数年来、大規模な水害に襲われ続けている中国。今年も北京や上海といった大都市が大きな被害を受ける事態となっています。その原因はどこにあるのでしょうか。今回のメルマガ『富田隆のお気楽心理学』では著者で心理学者の富田さんが、中国共産党が招いたとも言えるその要因を解説。さらに習近平国家主席が水害を恐れているであろ ...
7月30日に発生したカムチャツカ地震に伴い、日本列島の広い範囲に発出された津波警報。各地で大混乱を引き起こす結果となり、気象庁の判断を疑問視する声も上がることとなりました。今回のメルマガ『グーグル日本法人元社長 辻野晃一郎のアタマの中』では、『グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた』等の著作で知ら ...
YouTubeまぐまぐ公式チャンネルでは、外食業界で知らない人はいない、あの井戸実さんをお迎えしました!ステーキ店「ステーキけん」を5年で200店舗まで拡大し、外食企業成長率日本一を記録した伝説の経営者です。井戸さん:「売り上げにしても、だからもうこれ累計でおかげさまで1億円は入ってるんですよ。僕の原価ゼロの ...
韓国の李在明大統領が勧める、北朝鮮への融和政策が国内外で波紋を広げています。今回のメルマガ『宮塚利雄の朝鮮半島ゼミ「中朝国境から朝鮮半島を管見する!」』では、韓国・北朝鮮情勢に詳しい宮塚コリア研究所の代表である宮塚利雄さんが、韓国社会が築いてきた自由や民主主義の価値観が揺らぎつつある今、李政権の真の意図は何な ...
自民党の参院選大敗を機に、永田町に吹き荒れ始めた政局の嵐。石破首相は頑ななまでに「続投」にこだわりを見せていますが、与野党は今後、どのような思惑の下でいかなる動きを見せるのでしょうか。今回のメルマガ『国家権力&メディア一刀両断』では元全国紙社会部記者の新 恭さんが、政治情勢の現在地を詳しく解説。さらに橋下徹氏 ...
かつては「ガラパゴス」と揶揄され、内向きで特殊とされてきた日本の技術や経済システムですが、今は世界標準へ進化を遂げようとしています。メルマガ『j-fashion journal』の著者でファッションビジネスコンサルタントの坂口昌章さんは、日本のシステムが世界標準となりうる根拠を多面的に掘り下げ、戦略的ロードマ ...
自閉スペクトラム症(ASD)をめぐる議論は、近年ようやく、欠如や異常という視点を超え、神経多様性や主体性へと広がりを見せ始めています。メルマガ『ジャーナリスティックなやさしい未来』の著者でジャーナリストの引地達也さんが、2025年8月に都内で開催されたシンポジウムで語られた論点をたどることで、自閉という言葉の ...
東京都港区に本社を置くコンピュータシステム企業「ピクセルカンパニーズ」。同社が先日、前社長に対する損害賠償等訴訟を提起したことが明らかになりました。ジャーナリストの山岡俊介氏が主宰するメルマガ『アクセスジャーナル・メルマガ版』では今回、ピクセル社が民事訴訟を起こしたタイミングの「あまりの遅さ」を疑問視。さらに ...
ビジネスシーンであれプレイベートの場であれ、かつては対面以外のコミュニケーションツールとして「一択」の存在であった電話。しかし現在、その地位は急落し、存続までもが危ぶまれるのが現状となっています。日本の高度経済成長を支えてきた一翼でもある電話は、ごく近い将来にその役割を終えてしまうのでしょうか。今回のメルマガ ...
原爆投下から80年を迎えた今年、初めて10万人を割った被爆者の方々。彼ら彼女らの平均年齢も86歳を超えた今、被爆体験の風化が大きな懸念となっています。そんな中にあって人気ブロガーのきっこさんは今回の『きっこのメルマガ』で、原爆投下を自分ごととして感じられるようになったという、長崎の原爆で妻子4人を亡くした俳人 ...
体力には自信があったのに、3年前に部署移動してから疲れやすく、仕事のやる気がでません…そんな悩みが世界的コンサルティング会社マッキンゼーで14年間もの勤務経験を持つ、ブレークスルーパートナーズ株式会社マネージングディレクターの赤羽雄二さんのもとに届きました。赤羽さんは自身のメルマガ『『ゼロ秒思考』赤羽雄二の「 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する