News

長岡市の姉妹都市、ドイツ・トリアー市の高校生20人が来日し、長岡市内各地で日本の文化を学んだり、親睦を深めたりした。長岡市一之貝の地域活動支援センター「ウネハウス」では、餅つきを体験して地域住民と触れ合った。
上越市五智国分の岩殿山明静院(いわどのさんみょうじょういん)で、国指定重要文化財の大日如来坐像の特別御開帳が行われている。4日は地域住民らが参拝に訪れ、高さ1・45メートルの重厚な仏像に手を合わせていた。特別御開帳は5日まで。 大日 ...
長岡大学(長岡市御山町)は、2025年度の無料公開講座を6月23日から順次開く。スヌーピーが登場する漫画「ピーナッツ」の原作の簡単な英語に触れてみたり、人工知能(AI)カメラを使った空き地活用方法を学んだりするなどの6講座を用意した。
着物のまちとして知られる十日町市の恒例行事「きものまつり」が3日、市の中心街で開かれた。子どもから大人までが色とりどりの着物をまとって歩き、大型連休の一日を楽しんだ。
北海道や東北など各地でクマの目撃が相次いでいる。冬眠明けの5月は餌を求めて活発に動き始めるため、山菜採りで山に入ったり、農作業をしたりする際には注意が必要だ。専門家は「昨シーズンは主食のドングリが豊作で、繁殖が活発 ...
5月5日は子どもたちの健やかな成長を願う「こどもの日」。新潟県内の子どもたちは何に夢中になり、どんな未来を描いているのだろう。小学生に将来の夢を教えてもらうとともに、子どもたちを応援する保護者の思いを聞いた。 新潟市西区の ...
サッカー女子のアルビレックス新潟レディースはSOMPO・WEリーグ第20節第1日の4日、さいたま市の浦和駒場スタジアムで上位の三菱重工浦和と対戦し、1-0で競り勝った。皇后杯全日本選手権の決勝で敗れた宿敵に借りを返した。2連勝となり ...
J1アルビレックス新潟は4日、聖籠町の専用練習場で練習を公開した。一般向けの練習公開は今季初めてで、サポーターら約700人が見守った。Jリーグ合計入場者数、1日当たりの最多を記録! 前日のJ1第14節FC東京戦の先発メンバーは軽めの ...
第152回北信越高校野球県大会(県高野連、新潟日報社主催)は5、6日に、3回戦8試合を行う。新発田市五十公野公園野球場と長岡市悠久山球場の2球場で、公立9校、私立7校の計16校が8強入りを懸けて争う。【春の高校野球2025・新潟】有 ...
Jリーグは3日に行われたJ1〜J3の計28試合の合計入場者数が42万416人で、1日当たりの最多記録となったと発表した。デンカビッグスワンスタジアムで行われたアルビレックス新潟-FC東京戦は3万272人だった。 これまでの最多は昨年 ...
えちごトキめき鉄道(上越市)としなの鉄道(長野県)は3日、直江津-長野を結ぶ「開業10周年記念号」を運行した。北陸新幹線開業に伴う経営分離でなくなった直通列車が10年ぶりに復活し、直江津駅は鉄道ファンや家族連れでにぎわった。
兵庫県豊岡市の地元消防によると、5日午前2時50分ごろ、同市城崎町湯島の城崎温泉にある旅館で「火が見える」と119番があった。約3時間半後にほぼ消し止められたが、旅館の従業員とみられる男性1人が搬送 ...