ニュース

政府は6月に閣議決定した「骨太の方針2025」に、性差に由来した健康課題に取り組むこととし、具体例として「男性更年期障害」を初めて明記した。女性の更年期障害はよく知られているが、認知度が低い男性更年 ...
地球の表面の7割を占め「生命のふるさと」と呼ばれる海。そこに暮らす生き物のうち、人類が存在を認知している種は10%程度に過ぎない。特に深海は未知の生物の宝庫だが、ここにも地球温暖化やプラスチック汚染 ...
健康診断などで多くの人が受けている胸部エックス線検査の画像を利用して、肝硬変や肝臓がんにもつながる脂肪肝の有無を簡単に判別できる人工知能(AI)モデルを開発したと大阪公立大の研究グループが放射線科の ...
【タンパ共同】米大リーグは3日、各地で行われ、ドジャースの山本はタンパでのレイズ戦に先発して5回2/3を投げ、5安打無失点の好投でメジャー移籍後初の2桁勝利となる10勝目(7敗)を挙げた。大谷は「1 ...
【ロンドン共同】英紙サンデー・タイムズは3日、パレスチナ自治区ガザで重い傷病を抱えた子ども最大300人を英政府が受け入れ、無償で治療を提供する方針だと報じた。政府高官の話としている。
太平洋戦争末期、知覧飛行場(鹿児島県南九州市)から特攻出撃した実在の隊員と婚約者の苦悩や別れを描いた演劇が9、10日、飛行場跡地の知覧文化会館で公演される。戦争体験者が減少する中、地元の劇団が特攻の ...
東京は今夏、都議選、参院選と選挙が続いた。都内の武蔵野市が選挙ポスター用の掲示板に使った木材の一部を学校に提供し、資源の有効活用に一役買っている。選挙後は廃材になるのがほとんどで、その後の活用は珍し ...
画家の故丸木位里・俊夫妻が被爆の惨状を描いた連作絵画「原爆の図」の模写に、広島市立大で日本画を研究している非常勤講師古賀くららさん(42)が取り組んでいる。世界的に著名な作品だが、使われた紙や画材、 ...
【ワシントン共同】米紙ワシントン・ポストは3日、トランプ政権が不妊治療の一種である体外受精について、費用負担に向けた具体的な計画を立てていないと報じた。関係者の話としている。トランプ大統領は費用は政 ...
【ポースコール(英国)共同】女子ゴルフの山下美夢有(24)が3日、英西部ウェールズのロイヤルポースコールGC(パー72)で行われたAIG全英女子オープンでメジャー初優勝を果たした。日本勢の制覇はメジ ...
1025キロの道を一人の老医が行く―。東日本大震災の被災者やがん患者らへの支援を訴え、がん専門医の垣添忠生さん(84)が青森県から福島県までの東北沿岸を歩く姿を描いたドキュメンタリー映画が完成した。
1958年に開催されたベルギー・ブリュッセル万博以降の歴代万博のポスターや、大阪・関西万博のロゴマークなどの制作過程を紹介する展示会が京都市下京区の「京都dddギャラリー」で開かれている。担当の久保 ...