News

ディーエイチシー(DHC)は、若返りの秘薬と称される成分「プラセンタエキス」の効果を科学的に立証するため、約8年間(2014年6月~2022年11月)にわたり研究を重ね、「プラセンタエキス」に皮膚の若返りに役立つ有効成分があることを発見した。
花王の2025年12月期第1四半期連結業績は、売上高が前年同期比6.6%増(為替0.6%増、実質6.0%増(数量1.6%増、価格4.4%増))の3898億5700万円、営業利益が41.9%増の311億8400万円、税引前利益が27.5%増の315億7 ...
新日本製薬は3月28日、福岡空港国際線ターミナル拡張エリアの免税店にて、スキンケアブランド「パーフェクトワン」と、ヘルスケアブランド「Fun and Health」の販売を開始した。空港免税店への出店は、成田国際空港、新千歳空港に続いて3店舗目となる ...
ライオンの2025年12月期第1四半期決算(IFRS、1~3月)は、売上高が前年同期比1.4%増(為替影響除く実質0.1%増、為替・事業譲渡影響除く実質0.8%増)の942億3700万円、事業利益(日本基準による営業利益)が32.4%増の52億800 ...
新日本製薬は、shoichi(本社=大阪市、山本昌一社長)と連携し、これまで廃棄せざるを得なかった商品を有効活用するためのさらなる仕組みとして、「商品廃棄ロス削減」の取り組みを3月28日より開始した。この取り組みは、同社が2050年の達成を目指す「カ ...
小林製薬は、紅麹原料の生産を行っていた紀の川工場(和歌山・紀の川市)を6月30日に閉鎖する予定だ。同工場では、連結子会社の梅丹本舗が梅肉エキスを使った製品も製造しているが、紅麹関連製品の健康被害問題が発覚した後に操業を停止し、梅丹本舗の製品も販売を休 ...
ナリス化粧品は、2025年2月27日~3月26日にかけて、20~59歳の女性1972名を対象に「フェムケア」についての意識調査をインターネットにて実施した。その結果、「フェムケア」の意味がわからない女性が7割超(70.8%)にのぼることがわかった。
伊勢半は4月16日、東京都品川区のシティホール&ギャラリー五反田にて「ヒ ロインメイク20周年Anniversary~天まで届いた~」PR取材会を開催した。 冒頭では、コミュニケーション本部広報宣伝部の松本智子氏が登壇し、2005年に誕生した「ヒロインメイク」のブランドヒストリーを紹介。ブランドのモットーとして掲げる「天まで届け」にちなんで、「2014年に発売した『スーパーWP』シリーズの累計販売 ...
化粧品ODM/OEMの国内大手である東洋ビューティ(本社=大阪)は、「第12回 化粧品産業技術展」にて、「フェムケア分野に向けた製剤提案」「独自原料(ビタミンC誘導体Funcos ...
アイ・ティー・オーはメディカルコスメの普及に取り組んでいる。自社ブランドの製造のほか、原料開発・供給からOEMの受託につなげるビジネススキームによって、メディカルコスメを ...
植物を中心とした天然物から医薬品や医薬部外品・化粧品・食品の原料を製造する丸善製薬は「CITE JAPAN 2025」の展示テーマとして「すすむ~植物にできることはもっとある~」を掲げ、天然 ...
化粧品容器メーカーの三葵コーポレーションは、主力のコンパクト容器で、若い世代を中心に人気が高まっているミニサイズコスメの企画に対応する新型容器を開発した。持ち運びやすい ...