News

2025年6月に開催された熊本県高校総体の優勝チームを紹介する写真展が、熊本市中央区にあるサクラマチクマモトで開かれています。 この写真展、学生向けの情報誌『T1パークマガジン』が毎年企画しているもので、表彰式後の集合写真には戦い抜いた喜びがあふれる笑顔や、試合を終えた選手たちの安堵の表情が写し出されています。 この熊本県高校総体写真展は今月31日までです。
熊本市動植物園で生まれたマサイキリンの赤ちゃんが、心夏(ここなつ)と名付けられました。 7月17日に熊本市動植物園で、マサイキリンの父『秋平』、母『コナツ』との間に生まれたメスの赤ちゃん。名前については、5つの候補から来園者による投票が行われ、8月16日に名前が発表されました。 赤ちゃんキリンの名前は総数1600票のうち、最も多い451票を獲得した『心夏』(ここなつ)に決まりました。
8月14日に熊本市を流れる緑川で発見された遺体について、熊本県は、一連の大雨で安否不明となっていた甲佐町の女性と発表しました。 一連の大雨で、8月11日早朝、車で職場に向かっていた甲佐町に住む60代の女性が安否不明に。 警察と消防が捜索を行い、14日に緑川下流の熊本市南区富合町杉島で女性の遺体を発見し、熊本県は16日に遺体の身元が安否不明だった甲佐町の女性と発表しました。
一連の記録的な大雨で浸水被害などを受けた熊本市では、ボランティアによる災害ごみの運び出しが行われました。また、木村知事は天草地域の農業被害を視察しました。 8月16日に熊本市には県内外から約50人のボランティアが集まり、被害が多かった井芹川周辺を中心に復旧作業を手伝いました。 16日の熊本市内の最高気温は35.9度と、ボランティアたちは厳しい暑さのなか熱中症対策を行いながら、作業に汗を流していまし ...
一連の記録的な大雨で浸水被害などを受けた熊本市では、ボランティアによる災害ごみの運び出しが行われています。
日本赤十字社は子どもたちのリーダーシップを育てようと、阿蘇市で宿泊研修を行いました。 これは日本赤十字社熊本県支部が毎年、行っているリーダーシップの育成を目的とした研修です。 この研修には県内の小学生から高校生までの75人が参加。炊き出し体験では鍋や飯ごうではなく、耐熱性の袋を使って米を炊くのに挑戦しました。