News

広島原爆の日の6日、徳島県内各地で平和を願う行事や街宣活動が行われた。参加者は戦争の犠牲者を悼み、核のない世界の実現を祈った。
第63回四国中学校総合体育大会 (四国中体連など主催)第5日は6日、香川県丸亀市民体育館で卓球男女の団体戦が行われ、藍住男子と城東女子が決勝トーナメント1回戦を突… ...
ソフトテニスの徳島県中学校夏季選手権第1日は6日、徳島市の大神… 第107回全国高校野球選手権第2日は6日、兵庫県西宮市の甲子園球場で1回戦が行われ、3年ぶり15度目出場の鳴門は5―4で天理(奈良)を下し、2019年以来6年ぶりの夏の勝利を挙げた..
県建設労働組合(徳島建労)は9、10の両日、徳島市川内町沖島の徳島建労会館で「平和まつり」を開く。入場無料。
全国高校総体 (インターハイ)第14日は6日、岡山市総合文化体育館などで6競技が行われ、徳島県勢はバレーボール女子の城南が予選グループ戦で新発田商 ...
県防災人材育成センターは6日、主催する研修の受講希望者162人分の個人情報が載った名簿を、誤って県内の企業1社にメール送信したと発表した。職員がチェックを怠ったの… ...
徳島の夏を彩る阿波踊り。「阿波踊り」の呼び名はいつ誕生したのか、殿様も見たことがあるのか、庶民はどんな格好で踊っていたのか、スタイルはどのように変わってきたのか―。近年、阿波踊りに関する古文書や絵図の研究が進み、郷土史家や歴史研究家が最新成果を発表し ...
外国人介護人材の確保に向けた事業者向けのセミナーが徳島市のアスティとくしまであり、障害者施設の職員ら約20人が参加した。障害福祉分野での外国人介護人材の受け入れを進めるため、県が初めて開いた。
首都圏在住の県出身者らでつくる徳島クラブの例会が、東京都千代田区の日本記者クラブであり、元国家安全保障局長の北村滋氏 (68)が、国際情勢におけるインテリジェンス (情報活動)の重要性について講演した。
6日に県内観測史上トップとなる最高気温39・5度を記録した美馬市穴吹町。39度台の猛暑日が続く要因として、専門家は内陸部で山に囲まれている点を指摘する。 徳島地方気象台によると、8月の穴吹町の最高気温は▽1日37・4度▽2日38・1度▽3日39・3度▽4日39・2度▽5日39… 第107回全国高校野球選手権第2日は6日、兵庫県西宮市の甲子園球場で1回戦が行われ、3年ぶり15度目出場の鳴門は5―4で ...
第107回全国高校野球選手権第2日は6日、兵庫県西宮市の甲子園球場で1回戦が行われ、3年ぶり15度目出場の鳴門は5―4で天理(奈良)を下し、2019年以来6年ぶりの夏の勝利を挙げた... 徳島新聞社 ...
第107回全国高校野球選手権第2日は6日、兵庫県西宮市の甲子園球場で1回戦が行われ、3年ぶり15度目出場の鳴門は5―4で天理 (奈良)を下し、2019年以来6年ぶりの夏の勝利を挙げた ...