News

南山田地区で7月19日、伝統行事の「虫送り」が行われた。 江戸時代から伝わる「虫送り」は、稲につく害虫を町外へ送りだすため、火のついた松明を持ち、練り歩く行事。横浜市指定の無形民俗文化財にもなっている。
全国的にリチウムイオン電池からの出火が増える中、市内でも同様の火災が急増している。 市消防局が7月に発表した2024年中の火災概要によると、市内の火災件数は153件。出火原因は「こんろ」が19件で最も多く、次いで「電気機器」が15件と続く。
都筑区は7月24日、区役所入口近くの「つづき彩りガーデン」に植物発電を用いたボタニカルライトを設置した。
市内にある保育園、幼稚園、小学校の教諭らが参加する「保幼小合同研修」が7月22日、市立教育センターで行われた。保育園や幼稚園を卒園した園児が、小学校に入学した際の環境の変化に戸惑うことを解消するため、教諭同士が共通理解を深めることが目的。
荏田小学校(村上尚子校長)に7月11日、同校の卒業生でニューヨークで建築デザイナーとして活躍する重松健さん(45)が来校。6年生のキャリア教育に関する授業で講師を務めた。
認知症カフェ「からきだ匠カフェ 人生100年幸齢社会!」が、毎月第4水曜日にプラネットカフェ(唐木田駅徒歩2分)で定期的に開催されている。時間は午後2時から3時30分まで。
荏田南連合自治会(横手美枝子会長)主催の「集まれ!夏キャン!」が7月19日夕方から翌20日朝にかけ、牛ケ谷運動公園で行われた。
座間市のひまわりまつりが、8月9日(土)から11日(祝)まで開かれる。 相模川の座架依橋の南北の会場で約55万本が咲き誇る。昨年まで4日間だったが3日間にした。 会場には展望台が設置され、一面の黄色を見渡せる。時間は午前9時30分〜午後5時。
金木節子さん(87)は、幼いころ、台東区本所の厩橋近くに住んでいた。漆職人だった父は35歳で亡くなり、母親一人で、一つ上の兄と妹や弟、金木さんの4人を育てていた。記憶に一番残っているのが3月10日の未明に発生した東京大空襲だった。サイレンが鳴り響き、 ...
緑消防署で7月26日と27日、子ども向けの防災イベント「夏のわくわく防災体験会」が開催された。同署と緑区の共催。
シンコースポーツ神奈川県立武道館 (港北区岸根町)は、10月開講の秋の習い事教室の生徒を募集中。9月15(月)締切。 書道で「美文字」へ 「毛筆やペンで文字を書く機会が減ってもきれいな字を書きたい」と思っている人も多いはず。「趣深い武道館での書道教室 ...
めだかの販売店などを市内で営む「株式会社めだかやドットコム」(青木崇浩代表)は先月、中学軟式野球のクラブチーム「オール八王子桑都クラブ」(川上一樹代表)に対し、新品のユニホーム25着を寄贈した。 応援の気持ちをユニホームに 以前から知り合いだったという青木代表と川上代表は今年5月、互いの親睦会を兼ねてめだかやドットコムチームと桑都クラブで合同練習・試合を実施。交流を深めるなかで青木代表が同チームの ...