ਖ਼ਬਰਾਂ
8月30日(土)午後5時から、中川副公民館にて博愛の里納涼盆踊り大会を開催します。バナナの叩き売りから始まり、フラダンスやよさこいの踊りの披露、たこ焼き、りんご飴、ハンバーガーなどの飲食物の出店、皆さんお楽しみの抽選会など、みんなが楽しめるお祭りです ...
7月30日(水)、八戸溝郵便局局長の石原資展さんのご協力のもと、公益財団法人 日本郵趣協会主催の「ゆうびんde自由研究・作品コンテント」の風景印部門に応募すべく、11名の子どもたちが作品づくりに挑戦しました。
8月7日(木)に主催事業「地域・学びのサポート」の第5回目を開催しました。 今回は、大詫間遺族会とまちづくり協議会歴史文化部会との共催で行い、佐賀県遺族会の2名の方に戦争体験や平和についてお話いただきました。
8月7日(木)、今年度2回目の子育て応援事業を実施、歌手の吉武愛子さんとピアノ奏者の江口朱美さんによる「親子でコンサート」に7組が参加しました。前半はお母さんがじっくり聴きたい曲や波の音を再現するめずらしい楽器を用いて童謡「うみ」などを披露していただ ...
7月29日(火)、佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館館長の佐幸さんと、職員の古川 さんにお越しいただき、三重津海軍所跡について、お話いただきました。
令和7年8月6日 (水)お昼に、高木瀬まち協子ども見守り部会主催の「夏休み:カレー会」が高木瀬公民館で開催され、80人弱の子どもが参加してくれました。 (事前案内の効果あったかな!?) ...
車に4,000冊を積載 松梅児童クラブは、今年の夏休み期間中、松梅公民館を利用されています。 これに伴い、8月8日(金)、佐賀市の自動車図書館「ブーカス号」(平成9年から運行開始)が代理の巡回ステーションとして松梅公民館にやってきました。 初めて見る ...
諸富町公民館は9月に諸富文化体育館ハートフル北側に移転します。今まで使ってきた公民館に感謝の気持ちを表すため、8月30日(土)に「ありがとう公民館」を開催します。 当日は、公民館の部屋を探検しながら謎を解くゲームや公民館の壁に思い出の落書きができます ...
7月28日(月)、まなざし育成委員の築山好恵さんのご協力で、開成公民館の和室の障子の張替えをしました。 当日参加した子どもたちに、障子張りについて尋ねましたところ、ほとんどの子が「やったことがない。」とのことでした。
7月29日(火)、松梅地区JA女性部の10人が、松梅公民館調理室において落雁づくりを行いました。お盆のお供え物にするためです。種類は、ぶどう、なす、とうもろこし、もも、かぶ、はす、きくの8種類です。 出来上がった落雁は、見た目にもとってもきれいで、し ...
7月4日 (金)、スポーツ推進員の築山好恵さんからニュースポーツのモルックについてご指導を受け、体験会を開催しました。 最初にモルックについてのルールの説明がありました。
開成まちづくり協議会生活・環境部会より、「抹茶を楽しむ会」についての報告です。 PDFはこちら→ 抹茶を楽しむ会.pdf ...
ਕੁਝ ਨਤੀਜੇ ਲੁਕੇ ਹੋਏ ਹਨ ਕਿਉਂਕਿ ਉਹ ਤੁਹਾਡੇ ਲਈ ਗੈਰ-ਪਹੁੰਚਣਯੋਗ ਹੋ ਸਕਦੇ ਹਨ।
ਪਹੁੰਚ ਤੋਂ ਬਾਹਰ ਪਰਿਣਾਮ ਦਿਖਾਓ