News

体調不良を理由に前任が辞任をして空席となっている自民党山口県連の会長に 林芳正官房長官を据える方向で調整していることがわかりました。 自民党山口県連は14日幹部らが集まり役員会議を開きました。 自民党県連の会長は前任の新谷和彦さんが ...
薬物乱用を防ごうと山口県や警察などが会議を開きました。 県や警察など25の機関が集まった会議では最近の薬物乱用の現状や 今年度の取り組みについて話し合われました。 県警によりますと県内では去年、24人が大麻で検挙されました。 年代別では20代が11人と最も多く、次いで20歳未満が7人となっています。 =平屋隆之副知事= 「若者の間では危険ドラッグの乱用や市販の薬を過剰に摂取する、 いわゆるオーバー ...
AIを活用して労働力と費用を削減します。 下関市の会社が最終処分場から排出される水の水質を予測するAIモデルを 開発しました。 最終処分場から排出される水は、ph値などの水質が 環境省の基準を満たす必要があります。 下関市で最終処分場を運営する住吉工業は毎日、7つの地点で水質を測定していて、従業員の休日出勤や人件費がかさむことが課題になっていました。 そこで、NTTコミュニケーションズと協力して気 ...
菅原道真公を祀る防府天満宮で毎年5月15日に行われる金鮎祭。 まもなく解禁となるアユ漁の豊漁と安全を祈願しました。 =yab記者=「香る魚とも表現されるアユ。 若草のようなみずみずしい香りが夏の訪れを告げます」「金鮎祭」は 大宰府に向かう途中の菅原道真公が防府の周防国分寺で 家宝「黄金の鮎十二尾」を託したことに由来しています。 周防国分寺の住職から手渡された若鮎12匹が神前に奉納され 漁業関係者な ...
うそ電話詐欺などでだまし取った現金をロッカーに隠していたなどとして、 逮捕・送検されていた男性を山口地検は不起訴処分としました。 不起訴処分となったのは佐賀県の30歳の男性です。 男性は、去年10月から今年2月にかけてうその電話でだまし取ったとみられる 現金840万円をパチンコ店のロッカーに隠したなどとして組織犯罪処罰法違反などの 容疑で3回、逮捕・送検されていました。 現金は「かけ子」に渡す報酬 ...
水の事故が起きた時の救助技術を確認しました。 消防と、県の防災ヘリコプターによる合同訓練が、岩国市で行われました。 海水浴客に人気の、岩国市由宇町の海岸で行われた訓練。 水上スクーターが、泳いでいた人に衝突し、2人が行方不明になった想定です。
資源エネルギー庁が14日に発表した山口県のレギュラーガソリンの平均価格は、1リットルあたり177・6円と、今年最も安くなりました。
2024年10月、山口県光市で起きた少年らによる強盗予備事件で犯行に使うための車を仲間と共謀して盗んだ疑いで新たに東京都の49歳の男が逮捕されました。 窃盗の疑いで逮捕されたのは東京都の自称・不動産業吉房大志(よしふさひろし)容疑者(49)です。 警察によりますと、吉房容疑者は2024年10月、仲間と共謀し、光市の路上で軽自動車を盗んだ疑いです。
天然記念物のゲンジボタルが飛び交う山口市の一の坂川周辺で、 初夏の風物詩、蛍かごが設置されました。 古い町並みの風情を感じる通りでそよ風に揺れる蛍かご。 地域おこしのグループが市内で採れた麦わらを使って毎年、手作りしています。 今年は125個が準備され、店舗や住宅の軒下に ひとつひとつ丁寧に取り付けていきました。 昔はかごの中に蛍を入れて柔らかくあたたかな光を楽しんでいたそうです =つむぎラボ・粉 ...
山口宇部空港にはターミナルビルの周辺などにバラが植えられていて 200種類、約1000株が見ごろを迎えています。 天候に恵まれ陽の光を浴びて輝くバラを目当てにたくさんの人が訪れていました。 =訪れた人= 「香りがとてもよかった」「色も違って綺麗ですよねここが一番きれいと思います」 「本当にびっくりしますいつ来ても良いんですよ。今日なんかお天気も良いし最高です」 ...
周南市文化振興財団の元職員が約1億5000万円を横領した事件を受けて 周南市の藤井律子市長が6月に財団の理事長を退任することが明らかになりました。 周南市文化振興財団では2023年、約1億5000万円の使途不明金が発覚し 元職員2人が逮捕・起訴されました。 周南市は5月9日に行われた市議会の企画総務委員会で理事長の 藤井律子市長を含めた7人の財団理事が再発防止策のメドがついたとして 来月で退任する ...
人手不足が深刻な中、企業側も働きやすい環境を整えてほしいと 山口市の伊藤市長が要請しました。 伊藤市長と山口ハローワークの高津純子所長が山口市内の企業を訪問しました。 要請では賃上げや新たなスキルを習得できる職場環境を整えることで人材の定着や 正社員の採用促進を求めました。 山口ハローワークが県内の国公立の大学で行ったアンケートでは 職場での人間関係や福利厚生を重視する学生が増えているということで ...