News

美濃戸 (04:00)・・・行者小屋 (05:50) [休憩 10分]・・・赤岳 (07:30) [休憩 40分]・・・赤岳天望荘 (08:30)・・・行者小屋 (09:20) [休憩 60分]・・・美濃戸 (11:30) ...
洋光台駅 (08:55)・・・いっしんどう広場 (09:35) [休憩 15分]・・・分岐 (10:10)・・・大丸山 (10:20) [休憩 5分]・・・分岐 (10:40)・・・いっしんどう広場 (11:10) [休憩 10分]・・・分岐 (11:30)・・・港南台駅 (11:48) ...
モンベルは、2025年9月20日(土)〜21日(日)に岡山県備前市で開催される「SEA TO SUMMIT(シー トゥー サミット)2025 岡山 備前大会」のエントリー受付を開始した。
夏休み期間のため、7月と同様、北海道の山やアルプスなどの高山が人気だ。 北海道 では大雪山系(たいせつさんけい、だいせつさんけい)の旭岳(あさひだけ)のほか、阿寒岳(あかんだけ)、羊蹄山(ようていざん)がよく登られていた。ほか登られていたのは十勝岳(とかちだけ)、トムラウシ山(やま)、幌尻岳(ぽろしりだけ)、利尻山(りしりざん)、羅臼岳(らうすだけ)、富良野岳(ふらのだけ)、ニセコなど。
バス その他: 東名大和バス停から乗車したが40分ほど遅延していた。 登山後は箱根湯本の和泉で日帰り温泉を楽しみ、小田原で祝杯をあげて帰りました 乙女峠バス停 (09:10)・・・乙女峠 (09:50) [休憩 15分]・・・長尾山 (10:25) [休憩 15分]・・・金時山 (11:20) [休憩 30分]・・・分岐 (12:05)・・・矢倉沢峠 (12:25) [休憩 ...
70年生まれ。製本工場の作業場勤務→デザイン会社勤務を経て98年ライターとして独立。原作・構成・デザイン・編集をこなす。2000年に竹書房の新人賞佳作受賞し、主な掲載誌は近代麻雀(竹書房)、週刊大衆・漫画アクション(双葉社)、週刊アサヒ芸能(徳間書店)、週刊漫画サンデー(実業之日本社、休刊)など。
その他 その他: <行き> 新幹線で長野駅まで出て長野から特急バスで八方バスターミナルへ 八方バスターミナルより八方アルペンラインの3つのリフトを乗り継ぎ八方池山荘前へ <帰り> 八方池山荘前から八方アルペンラインの3つのリフトを乗り継ぎ八方バスターミナルへ 八方バスターミナルから高速バスでバスタ新宿へ ...
環境省奥多摩自然保護官事務所は、小学3年生から6年生とその保護者を対象とした自然体験イベント「子どもパークレンジャー2025」を、9月6日(土)と10月11日(土)の2回、開催する。過去のイベントの様子「子どもパークレンジャー」とは、環境省 ...
土砂崩れで7月25日(金)から通行止めとなっていた南アルプス南部の林道東俣線で、土砂の除去や簡易防護柵の設置などが完了し、8月1日(金)から関係車両の通行が再開された。これにともない、特種東海フォレストが運営する山小屋宿泊者向け送迎バスも同 ...
山と溪谷社の月刊誌『山と溪谷』2025年8月号の特集は、「癒やしと冒険の八ヶ岳案内」。そのなかから、風にそよぐ草原や、森に広がる苔など魅力あふれる北八ヶ岳の1泊2日の山行ルポを紹介。リラックスできる様子が伝わります。雑誌では八ヶ岳の情報を一度に見られるので、お手に取ってご覧ください。
インド北部の山岳地帯スピティ。ほとんどの人には聞き慣れない地名かもしれないが、同地はヒマラヤ山脈の一部であり、東の国境を隔てた先は中国のチベット自治区という位置関係にある。そして、標高4000mを超えるこの一帯には絶滅の危機に瀕した希少動物ユキヒョウが生息している。本書は筆者がユキヒョウの撮影のためにスピティでひと冬を過ごして書きつづった紀行文だ。
高い雲海が現れ、変化に富んだ朝景を期待しながら、ひたすらお土産販売。しかし山頂は真っ白、完全に雲の中。御来光連続記録も7月末まででした。